Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C7347]
- 2008-09-02 21:34
- 編集
[C7348]
牛柄さんへ
ツマグロさんの幼虫を移動させているときにふと思ったんです。
自分はツマグロさんの保母さんなのかって。(笑)
花壇で起こることに関しては、
1歩引いたところから優しい目線で見るつもりでしたが、
ついつい手助けをしてしまいます。
もう少し考えて産卵してくれたら、こんな苦労はなかったんですけどね。
手のかかる子ほど可愛いとはよく言ったもんです。^^
ツマグロさんの幼虫を移動させているときにふと思ったんです。
自分はツマグロさんの保母さんなのかって。(笑)
花壇で起こることに関しては、
1歩引いたところから優しい目線で見るつもりでしたが、
ついつい手助けをしてしまいます。
もう少し考えて産卵してくれたら、こんな苦労はなかったんですけどね。
手のかかる子ほど可愛いとはよく言ったもんです。^^
- 2008-09-03 01:10
- 編集
[C7354]
秘密のコメントさんへ
コメントありがとうございます。^^
パンジーと比べたら強いビオラですが、
幼いうちに葉っぱを食べられたらひとたまりもありませんよね。
スミレのような強い再生力を持ちあせていないから尚更だと思います。
これが自然界なら、蜂やらの天敵がいますのでバランスが取れるのですが、
ガーデニングだとそうはいきません。
なので、人の手による調整も致し方ないと思います。
共倒れではどうしようもありませんからね。
困った時はゲンジスミレさんを頼ってください。
彼は強い子ですから。^^
コメントありがとうございます。^^
パンジーと比べたら強いビオラですが、
幼いうちに葉っぱを食べられたらひとたまりもありませんよね。
スミレのような強い再生力を持ちあせていないから尚更だと思います。
これが自然界なら、蜂やらの天敵がいますのでバランスが取れるのですが、
ガーデニングだとそうはいきません。
なので、人の手による調整も致し方ないと思います。
共倒れではどうしようもありませんからね。
困った時はゲンジスミレさんを頼ってください。
彼は強い子ですから。^^
- 2008-09-03 23:54
- 編集
コメントの投稿

モミジの上で夜を過ごしたのかな?
朝、大きく翅を広げたツマグロヒョウモン(♀)さんを見つけました。

アゲハさんたちはデュランタやグアラニティカに集ることが多いけど、
ツマグロさんはランタナが多いように思います。
蝶によって蜜の好みが違うんですよね。
ただ残念なことに、今年はランタナの開花が遅れて…。
キュウリの花が咲いてて良かったです♪

こちらは男の子。
見事にひっくり返っていました。^^
この飲み方、珍しいようでときどき見る光景なんです。
逆さまって意外と飲み易いのかもしれませんね。
ところで、
前回登場時に産み付けられた卵がどうなったのかといいますと…

ありゃま。
パンダスミレやコスミレの葉が消えてなくなっていました。

別の場所ではニオイスミレ4株も…。
大半のスミレがツマグロさんの幼虫に食べられちゃいました。
残ったのは玄関前のニオイスミレの大株だけ。
蝶の幼虫としては小食なツマグロさんの幼虫だけど、
それが20匹くらいいるもんだから、もう大変。
突然の食糧危機発生です。^^;
大急ぎで、幼虫たちを玄関前のニオイスミレに引越しさせることにしました。
ふぅ~、これでひと安心。
みんな大人になれそうです。
そうそう、食べられたスミレの心配は無用です。
2週間もすれば新しい葉が出てきますから。
スミレの仲間は強健ですもんね。^^
コメント
[C7347]
ツマグロさんとモミジって、似合いますね~^^
逆さになったオスも、肢を掛けるのが網とはw
それにしてもパンダやコスミレ・・・まるでマツバギクかオカヒジキかってな風に様変わりしちゃって。
でもお母さんも心配なんてハナからしてなかったりして。
なんてたって、ちゃんとゴハンを用意してくれる輩がいるんですもんね^^
逆さになったオスも、肢を掛けるのが網とはw
それにしてもパンダやコスミレ・・・まるでマツバギクかオカヒジキかってな風に様変わりしちゃって。
でもお母さんも心配なんてハナからしてなかったりして。
なんてたって、ちゃんとゴハンを用意してくれる輩がいるんですもんね^^
- 2008-09-02 21:34
- 編集
[C7348]
牛柄さんへ
ツマグロさんの幼虫を移動させているときにふと思ったんです。
自分はツマグロさんの保母さんなのかって。(笑)
花壇で起こることに関しては、
1歩引いたところから優しい目線で見るつもりでしたが、
ついつい手助けをしてしまいます。
もう少し考えて産卵してくれたら、こんな苦労はなかったんですけどね。
手のかかる子ほど可愛いとはよく言ったもんです。^^
ツマグロさんの幼虫を移動させているときにふと思ったんです。
自分はツマグロさんの保母さんなのかって。(笑)
花壇で起こることに関しては、
1歩引いたところから優しい目線で見るつもりでしたが、
ついつい手助けをしてしまいます。
もう少し考えて産卵してくれたら、こんな苦労はなかったんですけどね。
手のかかる子ほど可愛いとはよく言ったもんです。^^
- 2008-09-03 01:10
- 編集
[C7354]
秘密のコメントさんへ
コメントありがとうございます。^^
パンジーと比べたら強いビオラですが、
幼いうちに葉っぱを食べられたらひとたまりもありませんよね。
スミレのような強い再生力を持ちあせていないから尚更だと思います。
これが自然界なら、蜂やらの天敵がいますのでバランスが取れるのですが、
ガーデニングだとそうはいきません。
なので、人の手による調整も致し方ないと思います。
共倒れではどうしようもありませんからね。
困った時はゲンジスミレさんを頼ってください。
彼は強い子ですから。^^
コメントありがとうございます。^^
パンジーと比べたら強いビオラですが、
幼いうちに葉っぱを食べられたらひとたまりもありませんよね。
スミレのような強い再生力を持ちあせていないから尚更だと思います。
これが自然界なら、蜂やらの天敵がいますのでバランスが取れるのですが、
ガーデニングだとそうはいきません。
なので、人の手による調整も致し方ないと思います。
共倒れではどうしようもありませんからね。
困った時はゲンジスミレさんを頼ってください。
彼は強い子ですから。^^
- 2008-09-03 23:54
- 編集
逆さになったオスも、肢を掛けるのが網とはw
それにしてもパンダやコスミレ・・・まるでマツバギクかオカヒジキかってな風に様変わりしちゃって。
でもお母さんも心配なんてハナからしてなかったりして。
なんてたって、ちゃんとゴハンを用意してくれる輩がいるんですもんね^^