Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C4845]
- 2007-12-06 19:22
- 編集
[C4847]
紅葉は、命の最後の瞬間の輝き・・・なんて誰かが言ってたような^^
葉の一枚々々に、その受けた“歴史”が詰まってる。
重ねて見るのもおこがましいかも知れないけど、人の一生を見るような気もします。
この葉もやがて落ち、新しい葉、命に場所を譲るんだよな。
そう思うと、また別の意味で 「がんばったな」 と声をかけてやりたくなりますね。
葉の一枚々々に、その受けた“歴史”が詰まってる。
重ねて見るのもおこがましいかも知れないけど、人の一生を見るような気もします。
この葉もやがて落ち、新しい葉、命に場所を譲るんだよな。
そう思うと、また別の意味で 「がんばったな」 と声をかけてやりたくなりますね。
- 2007-12-06 20:26
- 編集
[C4849]
素晴らしいコメントの後で恥ずかしいですが・・・^^;
紅葉した葉が光に輝いて心に染み入って来るようです。
丈夫そうに思っていましたが大変デリケートな樹だったのですね。
お疲れ様!有難う!!です^^
紅葉した葉が光に輝いて心に染み入って来るようです。
丈夫そうに思っていましたが大変デリケートな樹だったのですね。
お疲れ様!有難う!!です^^
- 2007-12-07 15:33
- 編集
[C4851]
>葉に残る傷のひとつひとつが、頑張ってきた証
そうなんですよね
植物を見るとき、優しい気持ちになれるのは
きっとfumiQさんの表現されるような感じが
伝わってくるからなんでしょうね
fumiQさんのフログから伝わってくる感じが好きですよ~
そうなんですよね
植物を見るとき、優しい気持ちになれるのは
きっとfumiQさんの表現されるような感じが
伝わってくるからなんでしょうね
fumiQさんのフログから伝わってくる感じが好きですよ~
- 2007-12-07 16:26
- 編集
[C4853]
あまぞんりりーさんへ
いろいろと忙しくてモミジの紅葉を見に行くことが出来ませんでしたので、
窓の外のハナミズキに協力を仰ぎました。
普段はくすんだ色の葉っぱですが、
朝日が透き通ると、とても優しい葉色を見せてくれます。
しかも、角度によって様々な色が浮かびます。
モミジだけではないんですね。
(本当はモミジも見たいんですけどね。^^;)
いろいろと忙しくてモミジの紅葉を見に行くことが出来ませんでしたので、
窓の外のハナミズキに協力を仰ぎました。
普段はくすんだ色の葉っぱですが、
朝日が透き通ると、とても優しい葉色を見せてくれます。
しかも、角度によって様々な色が浮かびます。
モミジだけではないんですね。
(本当はモミジも見たいんですけどね。^^;)
- 2007-12-07 19:35
- 編集
[C4854]
牛柄さんへ
もう大部分の葉っぱが落ちてしまいましたが、
その葉もいずれ虫たちによって分解され、
新芽や花のための力となってくれることでしょうし、
寒さ・乾燥から根を守ってくれることと思います。
(ハナミズキの根は浅いです)
また葉が落ちることで、花芽が太っていくように思えます。
だから、悲しむことはないのですが、
うどん粉病にかかったり、葉焼け、虫食いに耐え頑張ってくれたこと思い出すと…
どうしても感慨深くなってしまいますね。
もう大部分の葉っぱが落ちてしまいましたが、
その葉もいずれ虫たちによって分解され、
新芽や花のための力となってくれることでしょうし、
寒さ・乾燥から根を守ってくれることと思います。
(ハナミズキの根は浅いです)
また葉が落ちることで、花芽が太っていくように思えます。
だから、悲しむことはないのですが、
うどん粉病にかかったり、葉焼け、虫食いに耐え頑張ってくれたこと思い出すと…
どうしても感慨深くなってしまいますね。
- 2007-12-07 19:44
- 編集
[C4855]
g-trmさんへ
ハナミズキは我々が思っている以上に弱い木です。
アメリカの方でも、植えるときは家の北側に植えるそうで、
暑い日本で、しかも街路樹に使うのは無謀らしいです。^^;
可哀相ではありますが、ハナミズキは良い木なんですよね~。
温かい気持ちで、春の花を期待したいと思います。
ハナミズキは我々が思っている以上に弱い木です。
アメリカの方でも、植えるときは家の北側に植えるそうで、
暑い日本で、しかも街路樹に使うのは無謀らしいです。^^;
可哀相ではありますが、ハナミズキは良い木なんですよね~。
温かい気持ちで、春の花を期待したいと思います。
- 2007-12-07 19:53
- 編集
[C4856]
pandaさんへ
公園や道端の木々の葉が痛んでいても、何も感じるものはないと思いますが、
1年を通してずーっと見てきた木だと、どうしても感情移入してしまうんですよ。
良い点を見つけて褒めてあげたいとか、
優しい声をかけてあげたいとか…。
pandaさんに伝えることが出来て良かった。^^
公園や道端の木々の葉が痛んでいても、何も感じるものはないと思いますが、
1年を通してずーっと見てきた木だと、どうしても感情移入してしまうんですよ。
良い点を見つけて褒めてあげたいとか、
優しい声をかけてあげたいとか…。
pandaさんに伝えることが出来て良かった。^^
- 2007-12-07 20:22
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ashimoto239.blog58.fc2.com/tb.php/528-cd0212cb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

真っ赤なモミジの華やかさはないけれど、
モミジの葉っぱの可愛さもないけれど、
これも立派な紅葉ですね。
その優しげな葉色に心が和みます。

ハナミズキの葉っぱは夏の乾燥や西日に弱く、すぐに痛みます。
紅葉を迎えるまでに、焼けて紅くなることが多いです。
そんな中で頑張ってきたことを知っているからこそ、
思い入れも大きくなります。
葉に残る傷のひとつひとつが、頑張ってきた証みたいなものかな。
近いうちに全部散ってしまうだろうけど、
それまでの間は温かく見守ってあげたくなります。
コメント
[C4845]
うんうん、これもりっぱなモミジです~
オレンジ色というか、、
朱塗りの器のような色、とてもきれいです。
この色をこのまま取っておきたいくらい!
光のボケがまんまるで柔らかいですね(*^^)v
オレンジ色というか、、
朱塗りの器のような色、とてもきれいです。
この色をこのまま取っておきたいくらい!
光のボケがまんまるで柔らかいですね(*^^)v
- 2007-12-06 19:22
- 編集
[C4847]
紅葉は、命の最後の瞬間の輝き・・・なんて誰かが言ってたような^^
葉の一枚々々に、その受けた“歴史”が詰まってる。
重ねて見るのもおこがましいかも知れないけど、人の一生を見るような気もします。
この葉もやがて落ち、新しい葉、命に場所を譲るんだよな。
そう思うと、また別の意味で 「がんばったな」 と声をかけてやりたくなりますね。
葉の一枚々々に、その受けた“歴史”が詰まってる。
重ねて見るのもおこがましいかも知れないけど、人の一生を見るような気もします。
この葉もやがて落ち、新しい葉、命に場所を譲るんだよな。
そう思うと、また別の意味で 「がんばったな」 と声をかけてやりたくなりますね。
- 2007-12-06 20:26
- 編集
[C4849]
素晴らしいコメントの後で恥ずかしいですが・・・^^;
紅葉した葉が光に輝いて心に染み入って来るようです。
丈夫そうに思っていましたが大変デリケートな樹だったのですね。
お疲れ様!有難う!!です^^
紅葉した葉が光に輝いて心に染み入って来るようです。
丈夫そうに思っていましたが大変デリケートな樹だったのですね。
お疲れ様!有難う!!です^^
- 2007-12-07 15:33
- 編集
[C4851]
>葉に残る傷のひとつひとつが、頑張ってきた証
そうなんですよね
植物を見るとき、優しい気持ちになれるのは
きっとfumiQさんの表現されるような感じが
伝わってくるからなんでしょうね
fumiQさんのフログから伝わってくる感じが好きですよ~
そうなんですよね
植物を見るとき、優しい気持ちになれるのは
きっとfumiQさんの表現されるような感じが
伝わってくるからなんでしょうね
fumiQさんのフログから伝わってくる感じが好きですよ~
- 2007-12-07 16:26
- 編集
[C4853]
あまぞんりりーさんへ
いろいろと忙しくてモミジの紅葉を見に行くことが出来ませんでしたので、
窓の外のハナミズキに協力を仰ぎました。
普段はくすんだ色の葉っぱですが、
朝日が透き通ると、とても優しい葉色を見せてくれます。
しかも、角度によって様々な色が浮かびます。
モミジだけではないんですね。
(本当はモミジも見たいんですけどね。^^;)
いろいろと忙しくてモミジの紅葉を見に行くことが出来ませんでしたので、
窓の外のハナミズキに協力を仰ぎました。
普段はくすんだ色の葉っぱですが、
朝日が透き通ると、とても優しい葉色を見せてくれます。
しかも、角度によって様々な色が浮かびます。
モミジだけではないんですね。
(本当はモミジも見たいんですけどね。^^;)
- 2007-12-07 19:35
- 編集
[C4854]
牛柄さんへ
もう大部分の葉っぱが落ちてしまいましたが、
その葉もいずれ虫たちによって分解され、
新芽や花のための力となってくれることでしょうし、
寒さ・乾燥から根を守ってくれることと思います。
(ハナミズキの根は浅いです)
また葉が落ちることで、花芽が太っていくように思えます。
だから、悲しむことはないのですが、
うどん粉病にかかったり、葉焼け、虫食いに耐え頑張ってくれたこと思い出すと…
どうしても感慨深くなってしまいますね。
もう大部分の葉っぱが落ちてしまいましたが、
その葉もいずれ虫たちによって分解され、
新芽や花のための力となってくれることでしょうし、
寒さ・乾燥から根を守ってくれることと思います。
(ハナミズキの根は浅いです)
また葉が落ちることで、花芽が太っていくように思えます。
だから、悲しむことはないのですが、
うどん粉病にかかったり、葉焼け、虫食いに耐え頑張ってくれたこと思い出すと…
どうしても感慨深くなってしまいますね。
- 2007-12-07 19:44
- 編集
[C4855]
g-trmさんへ
ハナミズキは我々が思っている以上に弱い木です。
アメリカの方でも、植えるときは家の北側に植えるそうで、
暑い日本で、しかも街路樹に使うのは無謀らしいです。^^;
可哀相ではありますが、ハナミズキは良い木なんですよね~。
温かい気持ちで、春の花を期待したいと思います。
ハナミズキは我々が思っている以上に弱い木です。
アメリカの方でも、植えるときは家の北側に植えるそうで、
暑い日本で、しかも街路樹に使うのは無謀らしいです。^^;
可哀相ではありますが、ハナミズキは良い木なんですよね~。
温かい気持ちで、春の花を期待したいと思います。
- 2007-12-07 19:53
- 編集
[C4856]
pandaさんへ
公園や道端の木々の葉が痛んでいても、何も感じるものはないと思いますが、
1年を通してずーっと見てきた木だと、どうしても感情移入してしまうんですよ。
良い点を見つけて褒めてあげたいとか、
優しい声をかけてあげたいとか…。
pandaさんに伝えることが出来て良かった。^^
公園や道端の木々の葉が痛んでいても、何も感じるものはないと思いますが、
1年を通してずーっと見てきた木だと、どうしても感情移入してしまうんですよ。
良い点を見つけて褒めてあげたいとか、
優しい声をかけてあげたいとか…。
pandaさんに伝えることが出来て良かった。^^
- 2007-12-07 20:22
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ashimoto239.blog58.fc2.com/tb.php/528-cd0212cb
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
オレンジ色というか、、
朱塗りの器のような色、とてもきれいです。
この色をこのまま取っておきたいくらい!
光のボケがまんまるで柔らかいですね(*^^)v