Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コメント
[C4035]
- 2007-09-24 00:10
- 編集
[C4036]
ヨウシュヤマゴボウ は庭先で大切に育てられたものを数回みました。高菜飯料理の店にも在りましたね! 私も子供のころ これの実で絵を書きましたよ。怒られたかは都合よろしく覚えてません(笑)
ワイン添加物たまに話題になりましたね~ 使えるんだ、これw(☆o◎)w
ワイン添加物たまに話題になりましたね~ 使えるんだ、これw(☆o◎)w
- 2007-09-24 04:14
- 編集
[C4037]
この花がこんなにかわいいのを知ったのが
かげさんの写真で
見る目が変りました(^^*)
fumiQさんの写真を見て再認識
偏見の目で見たらだめですね~(^^*)
そして、この前黒く熟した実をみて
赤くなってもけっこうかわいいんだと
ピンクのガクのところを写真に撮ってきました
かげさんの写真で
見る目が変りました(^^*)
fumiQさんの写真を見て再認識
偏見の目で見たらだめですね~(^^*)
そして、この前黒く熟した実をみて
赤くなってもけっこうかわいいんだと
ピンクのガクのところを写真に撮ってきました
- 2007-09-24 07:34
- 編集
[C4038]
牛柄さんへ。
ヨウシュヤマゴボウの実って、ワインの色に似てますね!
ですから、"ヨウシュ"とは"洋酒"のことだと思っていました。(笑)
本当は"洋種"だそうです。
実が熟した頃、実だけでなく茎までもが赤紫に染まっていく姿、確かに怖いものがあります。
実には、根ほどの毒はないそうですが、
それでも鳥のえさに混ぜて与えると危険だそうですよ。
ヤマゴボウを検索してみました。
ヤマゴボウにも毒があるんですね~。
やっぱり花茎が赤紫色だった… 怖い。^^
ヨウシュヤマゴボウの実って、ワインの色に似てますね!
ですから、"ヨウシュ"とは"洋酒"のことだと思っていました。(笑)
本当は"洋種"だそうです。
実が熟した頃、実だけでなく茎までもが赤紫に染まっていく姿、確かに怖いものがあります。
実には、根ほどの毒はないそうですが、
それでも鳥のえさに混ぜて与えると危険だそうですよ。
ヤマゴボウを検索してみました。
ヤマゴボウにも毒があるんですね~。
やっぱり花茎が赤紫色だった… 怖い。^^
- 2007-09-24 07:38
- 編集
[C4040]
florさんへ。
高菜&山賊飯のお店に植えてありましたね~。
あれはめちゃくちゃデカかった。(笑)
実はヨウシュヤマゴボウなんだけど、
茎が余りにデカくて別物だと思いましたもん。^^
ワインに使われたことがあるらしいのですが、
この実は危険だそうです…。
(軽い症状の場合、お腹がやばいそうです。)
そのワインを飲んだ人はどうなったんでしょうね?^^
高菜&山賊飯のお店に植えてありましたね~。
あれはめちゃくちゃデカかった。(笑)
実はヨウシュヤマゴボウなんだけど、
茎が余りにデカくて別物だと思いましたもん。^^
ワインに使われたことがあるらしいのですが、
この実は危険だそうです…。
(軽い症状の場合、お腹がやばいそうです。)
そのワインを飲んだ人はどうなったんでしょうね?^^
- 2007-09-24 20:49
- 編集
[C4041]
pandaさんへ。
私がこの花を見直したのは、
pandaさんのお写真を拝見してからだったと思います。^^
それまでは、見る気すらなかったです。(笑)
赤い実を見つけてから、「あぁ、ヨウシュヤマゴボウがあったんだ~」てな感じでした。
ホントに偏見を持ったらだめですね。
昨日、金峰山に見に行こうとしたんですけど、
車で向かっている途中に土砂降りとなり断念しました。^^
私がこの花を見直したのは、
pandaさんのお写真を拝見してからだったと思います。^^
それまでは、見る気すらなかったです。(笑)
赤い実を見つけてから、「あぁ、ヨウシュヤマゴボウがあったんだ~」てな感じでした。
ホントに偏見を持ったらだめですね。
昨日、金峰山に見に行こうとしたんですけど、
車で向かっている途中に土砂降りとなり断念しました。^^
- 2007-09-24 21:14
- 編集
[C4065]
これは毒だから鳥は食べませんよね~
でも、鳥のエサ台の周りに生えてるんです(・_・?)
茎や果実の色とお花…
ギャップがありすぎですよね。
お花はデリケートなイメージです。
茶巾しぼりの頃もとてもキュート♪
そろそろ色づく頃ですね。
でも、鳥のエサ台の周りに生えてるんです(・_・?)
茎や果実の色とお花…
ギャップがありすぎですよね。
お花はデリケートなイメージです。
茶巾しぼりの頃もとてもキュート♪
そろそろ色づく頃ですね。
- 2007-09-26 20:18
- 編集
[C4067]
あまぞんりりーさんへ。
一部情報に寄りますと、鳥たちが食べることもあるとか、ないとか。
よくは分かりませんが、動物たちが運んでくれないと生育範囲を広げられませんから、
やっぱり誰かが食べて種を蒔いているんだと思います。
鳥のエサ台周りに生えているということは…
ヒヨちゃん?(笑)
かなり可能性大だと思う。^^
一部情報に寄りますと、鳥たちが食べることもあるとか、ないとか。
よくは分かりませんが、動物たちが運んでくれないと生育範囲を広げられませんから、
やっぱり誰かが食べて種を蒔いているんだと思います。
鳥のエサ台周りに生えているということは…
ヒヨちゃん?(笑)
かなり可能性大だと思う。^^
- 2007-09-26 23:43
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ashimoto239.blog58.fc2.com/tb.php/454-b91b888c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カボチャのような、茶巾絞りのような…。
茶巾絞りのほうが美味しそう。^^
そんな"ヨウシュヤマゴボウ"の花でした。
(有毒植物だから食べちゃダメだよ。)

少し前に撮った写真なんですが、意外にも、黒く熟した実がありませんでした。
花をつけるのが遅かったみたいですね。
アメリカでは、インクベリーと呼ばれているそうです。
服や手を染めて酷い目に遭ったことのある私としては、納得です!
あれは、絶対とれないと思うぞ。
また、昔はワインの色付けに使われていたこともあるそうです。
色付けをしないといけないワインって…
いったい、どんなワイン?
コメント
[C4035]
昔はあれだけあったヨウシュヤマゴボウ、最近はあまり見かけなくなりました。
代わりといっては難ですが、花穂が立つヤマゴボウが増えてきたように思えます。
花はこんなにも可愛らしいのに、あの大柄さと毒々しい茎や実の色がコワいんですよね、なんとなく。
それにしてもワインの色付けだなんて・・・。
その昔、輸入ワインに毒性添加物が含まれてて騒ぎになったことを思い出しました。
代わりといっては難ですが、花穂が立つヤマゴボウが増えてきたように思えます。
花はこんなにも可愛らしいのに、あの大柄さと毒々しい茎や実の色がコワいんですよね、なんとなく。
それにしてもワインの色付けだなんて・・・。
その昔、輸入ワインに毒性添加物が含まれてて騒ぎになったことを思い出しました。
- 2007-09-24 00:10
- 編集
[C4036]
ヨウシュヤマゴボウ は庭先で大切に育てられたものを数回みました。高菜飯料理の店にも在りましたね! 私も子供のころ これの実で絵を書きましたよ。怒られたかは都合よろしく覚えてません(笑)
ワイン添加物たまに話題になりましたね~ 使えるんだ、これw(☆o◎)w
ワイン添加物たまに話題になりましたね~ 使えるんだ、これw(☆o◎)w
- 2007-09-24 04:14
- 編集
[C4037]
この花がこんなにかわいいのを知ったのが
かげさんの写真で
見る目が変りました(^^*)
fumiQさんの写真を見て再認識
偏見の目で見たらだめですね~(^^*)
そして、この前黒く熟した実をみて
赤くなってもけっこうかわいいんだと
ピンクのガクのところを写真に撮ってきました
かげさんの写真で
見る目が変りました(^^*)
fumiQさんの写真を見て再認識
偏見の目で見たらだめですね~(^^*)
そして、この前黒く熟した実をみて
赤くなってもけっこうかわいいんだと
ピンクのガクのところを写真に撮ってきました
- 2007-09-24 07:34
- 編集
[C4038]
牛柄さんへ。
ヨウシュヤマゴボウの実って、ワインの色に似てますね!
ですから、"ヨウシュ"とは"洋酒"のことだと思っていました。(笑)
本当は"洋種"だそうです。
実が熟した頃、実だけでなく茎までもが赤紫に染まっていく姿、確かに怖いものがあります。
実には、根ほどの毒はないそうですが、
それでも鳥のえさに混ぜて与えると危険だそうですよ。
ヤマゴボウを検索してみました。
ヤマゴボウにも毒があるんですね~。
やっぱり花茎が赤紫色だった… 怖い。^^
ヨウシュヤマゴボウの実って、ワインの色に似てますね!
ですから、"ヨウシュ"とは"洋酒"のことだと思っていました。(笑)
本当は"洋種"だそうです。
実が熟した頃、実だけでなく茎までもが赤紫に染まっていく姿、確かに怖いものがあります。
実には、根ほどの毒はないそうですが、
それでも鳥のえさに混ぜて与えると危険だそうですよ。
ヤマゴボウを検索してみました。
ヤマゴボウにも毒があるんですね~。
やっぱり花茎が赤紫色だった… 怖い。^^
- 2007-09-24 07:38
- 編集
[C4040]
florさんへ。
高菜&山賊飯のお店に植えてありましたね~。
あれはめちゃくちゃデカかった。(笑)
実はヨウシュヤマゴボウなんだけど、
茎が余りにデカくて別物だと思いましたもん。^^
ワインに使われたことがあるらしいのですが、
この実は危険だそうです…。
(軽い症状の場合、お腹がやばいそうです。)
そのワインを飲んだ人はどうなったんでしょうね?^^
高菜&山賊飯のお店に植えてありましたね~。
あれはめちゃくちゃデカかった。(笑)
実はヨウシュヤマゴボウなんだけど、
茎が余りにデカくて別物だと思いましたもん。^^
ワインに使われたことがあるらしいのですが、
この実は危険だそうです…。
(軽い症状の場合、お腹がやばいそうです。)
そのワインを飲んだ人はどうなったんでしょうね?^^
- 2007-09-24 20:49
- 編集
[C4041]
pandaさんへ。
私がこの花を見直したのは、
pandaさんのお写真を拝見してからだったと思います。^^
それまでは、見る気すらなかったです。(笑)
赤い実を見つけてから、「あぁ、ヨウシュヤマゴボウがあったんだ~」てな感じでした。
ホントに偏見を持ったらだめですね。
昨日、金峰山に見に行こうとしたんですけど、
車で向かっている途中に土砂降りとなり断念しました。^^
私がこの花を見直したのは、
pandaさんのお写真を拝見してからだったと思います。^^
それまでは、見る気すらなかったです。(笑)
赤い実を見つけてから、「あぁ、ヨウシュヤマゴボウがあったんだ~」てな感じでした。
ホントに偏見を持ったらだめですね。
昨日、金峰山に見に行こうとしたんですけど、
車で向かっている途中に土砂降りとなり断念しました。^^
- 2007-09-24 21:14
- 編集
[C4065]
これは毒だから鳥は食べませんよね~
でも、鳥のエサ台の周りに生えてるんです(・_・?)
茎や果実の色とお花…
ギャップがありすぎですよね。
お花はデリケートなイメージです。
茶巾しぼりの頃もとてもキュート♪
そろそろ色づく頃ですね。
でも、鳥のエサ台の周りに生えてるんです(・_・?)
茎や果実の色とお花…
ギャップがありすぎですよね。
お花はデリケートなイメージです。
茶巾しぼりの頃もとてもキュート♪
そろそろ色づく頃ですね。
- 2007-09-26 20:18
- 編集
[C4067]
あまぞんりりーさんへ。
一部情報に寄りますと、鳥たちが食べることもあるとか、ないとか。
よくは分かりませんが、動物たちが運んでくれないと生育範囲を広げられませんから、
やっぱり誰かが食べて種を蒔いているんだと思います。
鳥のエサ台周りに生えているということは…
ヒヨちゃん?(笑)
かなり可能性大だと思う。^^
一部情報に寄りますと、鳥たちが食べることもあるとか、ないとか。
よくは分かりませんが、動物たちが運んでくれないと生育範囲を広げられませんから、
やっぱり誰かが食べて種を蒔いているんだと思います。
鳥のエサ台周りに生えているということは…
ヒヨちゃん?(笑)
かなり可能性大だと思う。^^
- 2007-09-26 23:43
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ashimoto239.blog58.fc2.com/tb.php/454-b91b888c
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
代わりといっては難ですが、花穂が立つヤマゴボウが増えてきたように思えます。
花はこんなにも可愛らしいのに、あの大柄さと毒々しい茎や実の色がコワいんですよね、なんとなく。
それにしてもワインの色付けだなんて・・・。
その昔、輸入ワインに毒性添加物が含まれてて騒ぎになったことを思い出しました。